【完全無料】0円で介護職員初任者研修を取得する2つの方法

本当に無料で介護職員初任者研修の資格が取れるの?
あなたにもこんな悩みや不安はありませんか?

「介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)が欲しいけど、学校に通う資金が足りなくて…」
また「ヘルパーとして働きたいけど、介護職員初任者研修を取らないと仕事が見つからないのかな…」などなど。不安に思っていませんか?

このページでは、介護職員初任者研修を取りたいけど、お金がないという方のために、学校に通わず無料で資格を取る方法を2つご紹介します。
無料で介護職員初任者研修を取るには、ハローワークが主催する講座に参加する方法が一般的です。ですが、ハローワーク以外にも無料で資格を取る方法があります。これから介護職員初任者研修を取りたいと考えている方は必見です。
その具体的な方法をお伝えしますので、参考になさってください。
受講料の安い学校の注意点
受講料の安い学校は小規模事業所が運営している場合が多いです。ですので受講生徒が集まらない場合は講座が中止になり、また、直前で受講日程が変更になることもあります。
一番困ることはその事業所の経営が傾いてしまうことです。少し前までは介護職員初任者研修の講座をしていた事業所が急に取りやめる(講座の開催を終了する)こともあります。こうしたデメリットも理解しておきましょう。
確かに受講料が安いことはとても魅力的に感じると思います。ですが、実習・現場の実践スキル(介護職の生の声)はある程度、大手の学校のほうがレベルが高いのは事実です。

なので地域によって違うこともありますが、学校を探す場合は「受講料が安い学校」と「大手の学校」の2パターンの資料請求をすることをおすすめします。
大手の学校の場合、開催が中止になる・日程が変更になることは小さい教室以外あまりありませんので。
(別ウインドウで表示) 大手スクールの初任者研修「通信講座が安いランキングTOP5」
介護職員初任者研修の講座に参加する前は、複数の講座に資料請求して、説明会に参加する流れが一般的です。
といった場合に、一括資料請求は便利です。
- 受講料の安い講座を知りたい
- 評判のいい講座を知りたい
- 夜間の授業のある講座に参加したい
一度の手間で複数の講座の資料請求ができるので、試しておいて損はないと思います。
介護業界未経験でも、介護職員初任者研修の資格が「無料で取れる」カラクリとは?

これから介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)を取ろうと考えている方の多くが、介護の仕事が未経験だと思います。
介護業界で未経験、無資格だからこそ初任者研修を取ろうと考えているのではないでしょうか?
さっそく、結論からお伝えします。介護業界の求人募集では、応募条件に「無資格で未経験でも歓迎!」と書かれている求人は多いのです。もちろん、初任者研修を持っているほうがさらに求人数も増え、給与もよくなりますが、無資格・未経験でも積極的に人材を募集しているのが現状です。
なぜなら、高齢者が増えるペースに介護士、ヘルパーが追いついていないからです。今は完全に人材不足です。今後も介護業界の人材不足は続くと予想されています。
ココ重要さらに、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)の資格取得の支援を行ってくれる会社も多いのです。これが、無料で資格を取る方法の秘密です。資格がなくても、ヘルパーとして働きながら資格を取ることができるのです。
介護職員初任者研修を無料で取ると、どんな求人がある?

では、実際に求人募集のサイト、求人誌をチェックしたのでご紹介します。
たまたまコンビニで見つけた求人フリーペーパー「ジョブアイデム首都圏版1/17」に掲載された求人を例にとってご紹介します。
ジョブアイデムは、東京を中心に神奈川、埼玉、千葉の求人が掲載されているフリーペーパーです。医療、介護、福祉の仕事が特集されていまして、ページを開いてすぐに介護系の求人が掲載されています。
無資格、未経験での介護スタッフの募集があり、なおかつ無料で資格取得の支援を行っている求人は、4件ありました。その内の1件の求人(大手企業)には、無資格の場合の時給は1140~1190円、深夜(22:00~5:00)は1444~1488円のパートでの求人がありました。正社員の求人は、介護職員初任者研修を持っている方が対象となり、無資格の方は応募ができません。
しかしながら、パート職の方には資格取得奨学金制度があり、全額会社負担で資格が取れます。規定がありますが、勤務期間が極端に短くなければ、おそらく規定通りに資格が取れるでしょう。
いかがでしょうか。求人数はそれほど多くないものの、パートで働きながら無料で資格が取れるというメリットは魅力です。とくに短時間しか働けない主婦の方にはおススメです。
働きながら無料で介護職員初任者研修の資格を取る際の注意点

ただし、働きながら資格を取る方法にも注意点があります。それは、資格を取れるといっても、無資格、未経験での就業となるため、当面の給与水準は低くなります。
当然のことながら、介護職員初任者研修を持っている方のほうが時給で働く場合は、時給は高くなります。ですので、資格を取ってからヘルパーとして働くのと、無資格でヘルパーで働き、資格を取るのとでは、長い目でみればどちらも手に入る給与に差がないかもしれません。
また、無資格で働きながら資格を取るには、会社の規定をクリアする必要があります。先ほど少し触れましたが、多くの場合は、全額支援する方は会社が定める規定をクリアしないといけません。
ですので、資格目当てで採用されたとしても最低でも3ヶ月~半年程度の勤務が必要となります。学校のように自由に学べる環境ではありませんので、慣れない介護の現場で働きながら資格の勉強をすることにもなります。無料だからといって、気軽に求人に応募しないように注意してください。
介護職員初任者研修を無料で取得する方法「就職支援制度を利用する」

上記の他にもスクールの就職支援制度( 全額キャッシュバック )を利用する方法もあります。
就職支援制度とは、介護職員初任者研修を主催しているスクールが運営している関連した介護施設に就職すると受講費が返金される制度のことです。※ 全額返金保証とか、全額キャッシュバックとかスクールによって制度の名前が異なります。
介護職員初任者研修を主催している大手のスクールは、介護施設を運営していることが多く、自分たちのスクールの卒業生を自分たちで育成し、自社のスタッフとして働いてもらうことが狙いです。
(別ウインドウで表示) 介護職員初任者研修の費用が安い学校は?費用を0円にすることもできる!
全額キャッシュバックしてくれる学校の特徴は?
先ほどから、「全額キャッシュバック」というワードが出てきているので、そのメリットも解説します。

解説全額キャッシュバックとは初任者研修の修了後、そのスクールの関連施設で働けば受講料が全額キャッシュバックされる制度です。
このような全額キャッシュバック制度を導入しているのは大手スクールが多いです。例えば以下のスクールで導入、、、
( 大手スクール = 大きな会社で資金が豊富にある会社 )
- ニチイ学館
- ベネッセ(ベネッセスタイルケア)
- 未来ケアカレッジ
- カイゴジョブアカデミー
- 三幸福祉カレッジは求職者割引で受講料が最大30%OFF
このような会社は就職サポートも充実している。なぜなら自社で持ってる介護事業所や関連する介護施設もたくさんあるから。つまり就職先の選択肢がたくさんあるということ。
他にもメリットとして、大きな会社( 関連会社含む )は福利厚生( お給料・ボーナス・退職金制度・有給休暇など )が充実しているところが多い。
私も小さい会社から大きな会社( グループ会社 )に転職しましたが、住宅手当・退職金制度が充実していることは安心感もあり本当にありがたい。
どうせ働くなら福利厚生が充実している会社で働いたほうがお得です。(※ これはあくまで私の個人的な意見ですが)

結論初任者研修講座を選ぶ際には、大手スクールも必ず選択肢の1つにしたほうが後々、後悔しないスクール選びができるでしょう。
キャッシュバックしてくれる介護職員初任者研修講座を一括資料請求(無料)しませんか?
また、大手のスクールだけでなく、全国展開していないスクールでも就職支援制度( キャッシュバック )を導入しているケースもあります。以下に一部ですが、首都圏で就職支援制度を導入しているスクールをご紹介します。
メディプラけあの学校(東京都港区)
残念ながら、メディプラけあの学校は、諸般の事情により、閉講することになりました。なお、現在のところ、再開のめどはございません。
株式会社ソラスト(東京都港区)
介護職員就業促進事業のソラストなら実務経験を積みながら介護職員初任者研修の資格が取得できます。詳しくはこちらから
株式会社ベストライフ(東京都新宿区)
全国で150ヵ所以上の施設を運営しているベストライフに正社員として勤務する方・勤務予定の方は無料で介護職員初任者研修を受講できます。詳しくはこちらから
株式会社ファーストステージグループ ビジネスカレッジ(千葉県千葉市美浜区)
株式会社ファーストステージで初任者研修を取得し、ファーストステージグループで就労すると受講費が全額返金されます。詳しくはこちらから(ページ内のチラシを見る)
かながわ福祉保健学院(神奈川県横浜市緑区)
かながわ福祉保健学院で研修終了後、指定された約30施設に就職すると全額返金されます。詳しくはこちらから
介護職員初任者研修を無料で取得する2つの方法の「まとめ」
ハローワークに行かなくても無料で資格が取れる方法を2つご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
介護職員の深刻な人材不足により、今後ますます積極的に人材を確保する動きになることが予想されます。
東京都で実施された雇用促進プログラムをはじめ、地方自治体でも資格取得の費用を負担するところが増えてくると思います。無料で介護職員初任者研修の資格を取ることが当たり前の時代が来るかもしれません。

住所など必要事項を記入するだけで複数のスクールの資料を一括で取り寄せることができます。
働きながら通える夜間や土日コースを開催しているスクールを探している方は、ぜひ活用してみてください。
このサイトから資料請求を行うことで、公式ホームページから申し込むよりも、半額以上安くなることがあります。初任者研修を安い費用で取りたい方に人気のサイトとなっています。