【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

 

サイトマップ 介護職員初任者研修の取り方で損する人、しない人「記事一覧」

 

最新記事 未経験・無資格で介護の仕事に就くときに苦労しないための3つのポイント

 

実習とは 介護職員初任者研修の実習内容とは?先輩ヘルパーから学ぶ心構え

 

通学日数は? 介護職員初任者研修の通学日数の目安とコースの選び方

 

講座内容 介護職員初任者研修で学べる内容から取得方法、合格率まで解説!

 

あなたにピッタリな介護職員初任者研修スクールの探し方・取り方は?
【完全無料】0円で介護職員初任者研修を取得する2つの方法 介護職員初任者研修「通信講座が安い」おすすめスクールランキングTOP5

 

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

このページでは、介護職員初任者研修が無料で取得できる「東京都の介護人材確保対策事業」について解説します!

しっかりと最後まで読んでいただき、介護人材確保対策事業に申し込むか判断してください。

 

初任者研修

あなたも働きながら0円無料で初任者研修を取得しませんか?

未経験OK無資格OK大手介護スクールには「資格取得支援制度」があります。これは働きながら介護資格が無料で取得できる制度。ニチイ学館カイゴジョブアカデミーベネッセ未来ケアカレッジでは、無料で資格取得の支援をしてくれます!

このような支援制度は予告なしに終了する場合もありますので、無料の資料請求をして制度の確認はお早めに。

資格取得支援制度の詳細はこちら

 

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

はじめに東京都の介護人材確保対策事業もそうですが、介護職員初任者研修は「無料で取得できる仕組み」というものが存在します。

 

東京都限定!? 介護職員初任者研修が無料で取得できる「介護人材確保対策事業」とは?

東京都では、介護人材確保対策事業の一環として無料で介護資格( 介護職員初任者研修 )取得の支援を行っています。

目的は?介護人材の安定的な確保と育成を図るため介護人材確保対策事業」を東京都社会福祉協議会(東京都福祉人材センター)に委託し実施している。

介護人材確保対策事業の利用申込に関するお問合せ・お申込み先は、東京都福祉人材センターになります。

人材センターは飯田橋と多摩支所にありますので、詳しい所在地等は( 別ウインドウで表示 )介護人材確保対策事業のホームページを参照ください。

 

でもあなたにもこんな疑問はありませんか?

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

疑問東京都に住んでいる場合にのみ無料で取得できるの?

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

答えいいえ、東京都以外にお住まいの人でもご利用いただけます。

東京都介護人材確保対策事業は無料で介護職員初任者研修が取得でき、なおかつ、介護職への就労支援も行ってくれる事業となっています。

介護職員初任者研修の受講費は無料ですが、交通費や昼食代等については自己負担なので注意してください。

 

実は、介護職員初任者研修を無料で取得する方法は「東京都の介護人材確保対策事業」以外にもあります。

詳しくはこちらの【完全無料】0円で介護職員初任者研修を取得する2つの方法 をご覧ください。

 

このページでは、東京都の介護人材確保対策事業の内容や対象者を具体的にお伝えします。ぜひ参考にしてください。

 

【全国版】総合人気資格ランキング!2023/05/28更新

常に人気ランキング上位にある「介護職員初任者研修」と「実務者研修

このランキングは毎日の資料請求された数をもとに作成されています。ということは全国の皆さんがたくさん資料請求している人気の資格だという証明。あなたもぜひ無料の資料請求しませんか? (別ウインドウで表示) 【無料】初任者研修の資料請求はこちら

 

受講料の安い学校の注意点

大手スクール以外で、受講料の安い学校を選ぶときの注意点を解説!

受講料の安い学校は小規模事業所が運営している場合が多いです。ですので受講生徒が集まらない場合は講座が中止になり、また、直前で受講日程が変更になることもあります。

一番困ることはその事業所の経営が傾いてしまうことです。少し前までは介護職員初任者研修の講座をしていた事業所が急に取りやめる(講座の開催を終了する)こともあります。こうしたデメリットも理解しておきましょう。

(別ウインドウで表示) ハローワークの介護職員初任者研修講座をおススメしない理由とは?

確かに受講料が安いことはとても魅力的に感じると思います。ですが、実習・現場の実践スキル(介護職の生の声)はある程度、大手の学校のほうがレベルが高いのは事実です。

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

地域によって違うこともありますが、学校を探す場合は「受講料が安い学校」と「大手の学校」の2パターンの資料請求をすることをおすすめします。

大手の学校の場合、開催が中止になる・日程が変更になることは小さい教室以外まずありませんので。

(別ウインドウで表示) 大手スクールの初任者研修「通信講座が安いランキングTOP5」

 

介護職員初任者研修の講座に参加する前は、複数の講座に資料請求して、説明会に参加する流れが一般的です。

あなたが希望するエリアのスクールを一括で、しかも無料で資料請求ができる!

  • 受講料の安い講座を知りたい
  • 評判のいい講座を知りたい
  • 夜間の授業のある講座に参加したい
  • 働きながらでも取得できる学校は?
  • 駅チカな学校は?
  • 最短で取得したい!

といった場合に、一括資料請求は便利です。

 

初任者研修は、都道府県ごとに開催しているスクールもさまざまです。一度の手間でより多くのスクール・講座を比較できるので、試しておいて損はありません。

自分で探すめんどくさい手間はなし! いま全国で開催しているスクールを探せます。

 

【早見表】介護職員初任者研修を開催している事業所別の特徴は?

介護職員初任者研修は都道府県から指定された養成機関で講座を受講して取得することができます。

養成機関とは?介護スクールや学校法人(2年制の専門学校など)、医療・社会福祉法人、介護施設などの総称。よく「事業所」という言い方もします。

現在、このような多くの養成機関(事業所)で介護職員初任者研修を取得することができます。

介護職員初任者研修の取り方で損する人、しない人

【早見表】介護職員初任者研修を開催している事業所別の特徴は以下の通りです!

ハローワークの特徴

無料で介護職員初任者研修が取得できる

・講座の開催が不定期

・平日の5日間は通学して受講しなければならない

・地域によっては申込みの倍率も高く、必ずしも受講できるとは限らない

詳細ページハローワークの介護職員初任者研修講座をおススメしない理由とは?

介護スクールの特徴

・コースが平日や短期、土日など豊富に用意されている

・働きながらでも通える

・割引キャンペーンなどで安く受講できる場合も多い

・受講生・就職サポートが充実している

・充実した実習内容、就職先の選択肢が多い

資格取得支援制度を利用すれば受講料が0円無料になる

・価格がやや高い

詳細ページ介護職員初任者研修「通信講座が安い」おすすめスクールランキング15選

介護・医療・社会福祉法人の特徴

・開催が不定期ではあるが価格は安い場合が多い

・運営元が小規模事業者(地域密着型)の場合も多く、就職先の選択肢は少ない傾向

・いつ、どこで開催しているのか・開催するのかなど不明点が多い

詳細ページ【保存版】介護職員初任者研修はどこがいい?失敗しない7つの選び方

資格取得支援制度とは?

・介護職員は慢性的な人手不足、介護施設等もあの手この手で人材確保しようと頑張っています。その一環として、介護職員初任者研修を主催しているスクールが運営している、または提携している介護施設で働くと受講費が返金される・無料になる制度のことです。※ 全額返金保証とか、特待生・全額キャッシュバックとかスクールによって制度の名前が異なります。

・こうした取り組みは、介護スクールや人材紹介会社などで実施されており、介護未経験でもやる気のある人材を求めています。

詳細ページ【完全無料】働きながら0円で介護職員初任者研修を取得する2つの方法

介護職は稼げない?

・介護職は稼げないなんて昔の話?例えば、介護職員初任者研修を取得済だと時給1,700円以上、夜勤なら日給30,000円以上の求人もあります。試しにindeedで「介護 夜勤」などで検索してみて下さい。

 

東京都の介護職員初任者研修が無料で取得できる「介護人材確保対策事業」の内容は?

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

疑問介護人材確保対策事業ってどんな内容で、その対象者は?

介護人材確保対策事業とは?

  1. 職場体験事業
  2. 介護職員資格取得支援事業(職場体験事業を終了することが受講の前提条件)
  3. 介護職員就業促進事業

介護人材確保対策事業は、上記3つの事業に分かれています。

( 別ウインドウで表示 ) 介護人材確保対策事業のホームページ

 

1.職場体験事業とは?

介護の仕事に関心のある方に、実際に介護施設や事業所で現場を体験していただき、介護サービスや業務内容の理解を深めると共に、自分の適性や職場の雰囲気を見ることによってミスマッチを防止し、福祉・介護職場への定着を図ることを目的としています。※ 参加費は無料

 

2.介護職員資格取得支援事業とは?

受講料が無料の介護職員初任者研修( 平日コース・土日祝コース等 )を開講。資格取得後は、東京都福祉人材センターにて福祉・介護の仕事の斡旋を受けることもできます。

 

介護職員資格取得支援事業の対象者は?

東京都内で介護業務への就労を希望する人で、、、

  • 学生( 大学生・短大生・高校生及び高等専修学校生 )
  • 既卒者、主婦、元気高齢者
  • 離職者及び就業者

※ 東京都外にお住まいの人もご利用いただけます。

ここ注意介護職員資格取得支援事業は「資格取得後に都内で介護職として働きたいという目的を持った方にご利用いただくもの」で全研修日程に参加できることが申込みの条件と書かれていますので、注意してください。

 

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

では反対に対象外の人は?

  • 介護福祉士など、介護職員初任者研修と同等以上の資格をお持ちの方
  • 介護事業所・施設にて介護職として就業している方
  • 就職内定の状況にある方
  • 中学生以下の方

 

介護職員資格取得支援事業の主な対象者

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

介護職が未経験で無資格の人で都内の介護施設等で働きたい健康な男女。

介護業界に興味があればぜひ応募してください。

 

3.介護職員就業促進事業とは?

介護業界への就労を希望する方に、介護施設等で働きながら介護職員初任者研修資格等を取得することを支援してくれます。

 

このように国や政府も介護業界の人材不足を解消しようと、介護職の賃金を上げたり、無料で資格取得の支援を行ったりしています。もちろん民間企業や大手介護スクールも初任者研修を無料で取得できる制度を設けています。

2023年以降も日本はますます高齢化社会になっていきますので、介護職は安定した仕事の1つです。雇用形態も正社員や契約・派遣、アルバイトなど柔軟に選ぶこともできるので、主婦や高齢者の方も働くチャンスは十分にあります!

 

介護職員初任者研修を無料で取得!東京都の「介護職員資格取得支援事業」の申込方法

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

では、介護職員資格取得支援事業の申込方法を順を追って説明します。

申込方法の手順

  1. 東京都社会福祉協議会( 東京都福祉人材センター )のホームページにアクセスします。
  2. 介護職員資格取得支援事業の介護職員初任者研修講座一覧( PDFファイル )から通える講座を選びましょう。
  3. 講座が決まったら、その講座の開講日15日前までに東京都福祉人材センターへ申込みをしましょう。
  4. 申込みには「職場体験事業」の終了が受講申込みの前提条件。

 

ココ重要介護職員資格取得支援事業申込書」に必要事項を記入し、東京都福祉人材センターへの来所(飯田橋・多摩支所)または郵送にて開講日15日前までに提出してください。※ 申込書のなかに課題作文の記入欄があります。

 

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

分かりやすいように、画像も貼っておきますね。

 

東京都社会福祉協議会( 東京都福祉人材センター )のホームページにアクセスするとページ内に図1のような記述欄があります。

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

図1

図1の赤枠のPDFファイルをクリックすると講座一覧が表示されますので、その中から自分が通えそうな講座( 場所や日程を確認 )を選んでください。もしかすると講座が「受付終了」の場合もありますので注意してください。

 

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

図2

図2の申込方法をよく読んでいただき、赤枠の「介護職員資格取得支援事業申込書」に必要事項を書いて人材センターまで提出してください。人材センターの指定する動画の視聴もお忘れなく!

 

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

図3

図3のように「注意事項」もあるのでよく読んでください。※ 人材センターへの求職票登録も必要なので、こちらもお忘れなく!

 

介護職員初任者研修を無料で取得!東京都の「介護職員資格取得支援事業」のデメリット

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

介護職員資格取得支援事業は資格が無料で取得できてメリットだらけ?と思っていませんか?

確かにメリットは多い「介護職員資格取得支援事業」ですが、もちろんデメリットもあります。

図1の講座一覧( PDFファイル )を見れば分かりますが、すでに「受付終了」になっている講座が多いです。

ハローワークの講座と同じで受講したくても日程や場所、講座数が少ないため必ずしも受講できるとは限らないのです。

例えば、あなたが来月から介護職員初任者研修を受講したいと思っても、希望する日程や場所で講座が開催しているかは不明です。

 

その反面、大手スクール「ニチイや未来ケアカレッジ」などの初任者研修は講座数も多く、土日コースや平日1回コースなど種類も豊富なのであなたの希望にあった講座を選ぶことができます。

ニチイの介護職員資格取得支援制度のご紹介

ニチイなら働きながら0円で介護資格が取得できます!

取得できる資格は初任者研修実務者研修で、まずは就職して働きながら無料で学べます。

大手企業だから、福利厚生やサポート体制も充実している中で経験を積むことができます。

介護職員初任者研修の取り方で損する人、しない人

大手企業のニチイ全国約1,800か所の介護事業所で介護サービスを展開するニチイで働きませんか?

 

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援「まとめ」

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

疑問介護職員資格取得支援事業の講座が受付終了の場合は、次の日程が出るまで待つしかないの?

答え基本的に次の日程が発表されるまで利用者は待っているしかありません。

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

でも、介護職員初任者研修を無料で取得する方法は他にもあります!

 

東京都の「介護人材確保対策事業」も介護職員初任者研修を無料で取得する方法の1つですが、いまは介護人材の不足が深刻なので民間企業や大手介護資格スクールも「資格取得支援制度」を設けている場合が多いです。

 

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

資格取得支援制度とは、どんな制度ですか?

働きながら介護職員初任者研修を取得する「最大のメリット」

それは介護職員初任者研修を無料で取得できるということです。

ここ重要実は、介護職は無資格・未経験のまま働くのが一番メリットがあります。なぜなら、介護の実務経験を積めるうえ、初任者研修の取得費用も就業先で負担してくれる制度があるからです。

この制度を一般的に「資格取得支援制度」といいます。

 

無料で取得詳しく解説している【完全無料】0円で介護職員初任者研修を取得する2つの方法 もご覧ください。

 

【東京都】介護職員初任者研修が無料で取得できる介護資格取得支援とは?

住所など必要事項を記入するだけで複数のスクールの資料を一括で取り寄せることができます。

働きながら通える夜間や土日コースを開催しているスクールを探している方は、ぜひ活用してみてください。

このサイトから資料請求を行うことで、公式ホームページから申し込むよりも半額以上安くなることがあります。初任者研修を安い費用で取りたい方に人気のサイトとなっています。

このページの先頭へ